入学を希望される方へ

この学院の願いは、大谷派教師の資格取得にとどまることなく、真の教師たる信心の行人を生み出す道場となることにあります。

大谷派の「教師資格」を取得することをご縁に

真の仏道=浄土の真宗に学び

・生きていくことの尊さを ・生きる道を ・なかまを 見つけること

をコンセプトに開院しています。

指導は、宗祖親鸞聖人の教えを生活の中心に据えて生きる大垣教区内の僧侶が担当します。授業は、型どおりにならないよう、親しみのもてる自由な対話をとおして進められるよう努めています。

また、年に一度は本山で上山研修を行い、充分な時間をかけた話し合いの場も設けられています。

このように、師弟の立場を超えて、共に真宗の教えを聞き開き、生活の場に立証していくことのできる学習の場を目指しています。

大垣真宗学院には、大谷派教師資格の取得にとどまらず、「お寺に入寺したことを御縁にもっと真宗を学んでみたい」、「一緒に真宗の教えを聞く仲間に出会いたい」という学院生も多数在学しています。

さらに、幅広い年齢層の学院生が一緒に学ぶことにより、お互いの協力と共感が育まれ、より豊かな学習環境が築かれるのも当学院の魅力の一つとなっています。

大垣真宗学院で一緒に学んでみませんか?

※1 夏期集中コースは、1年生から4年生合同で交流を深めながら講義を受けます。各学年別の講義ではありません。人数に関係なく開院いたします。

※2 2025年度は土曜コースの募集はありません。次回の募集は、2026年度です。土曜コースは、入学希望者が規定の定員に満たなかった場合、開院しないこともありますので予めご了承ください。

【2025年度学院生募集要項】2025年度の募集は夏期集中コースのみとなります。 
土曜コース(2026年度)の募集は2025年12月末に公開予定です。

授業科目 真宗学、仏教学、教化学、声明・儀式作法、差別問題、宗門法規

出願資格 高等学校卒業またはこれと同等の学力を有すると認められた者

出願期間 夏期集中コース 3月24日(月)から4月11日(金)午後4時まで(郵送可)

提 出 先 〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11 真宗大谷派大垣教務所内 大垣真宗学院事務局

提出書類 入学願書(所定用紙)・受験票(所定用紙)・卒業証明書(最終学校)または在学証明書・住民票(本籍地記載、マイナンバー省略のもの)

入学試験 筆記試験(90分) 終了後、面接試験(受験番号順)

※面接は1人15分程度。面接終了次第お帰りいただけます。

入試日程 4月19日(土)午後1時から

試験会場 大垣真宗学院(岐阜県大垣市伝馬町11)

入 試 料 20,000円(入学試験当日、受付にて納付ください)

合格発表 試験翌日10時(真宗学院掲示板に掲示・事務局より本人に通知します)

入学手続 合格者には手続書類を手交します。

※受理した書類・納付金は理由の如何にかかわらず返還しません。

入 学 式 夏期集中コース 8月18日(月)を予定(午前9時30分からオリエンテーション)

宿泊・食事 試験日及び開院期間中に宿泊が必要な方は、各自でご用意願います。食事につきましても、各自でご用意願います。(休憩スペースあり)

上山研修

8月29日から31日まで真宗本廟 同朋会館(京都)に上山し、指導(先生)と学院生が寝食を共にし、通常の講義とは異なった2泊3日の研修を行います。(在院生は全員参加)

教師修練

真宗本廟において行われる大谷派教師資格取得の教師修練を、受講いただきます。

土曜コース………2年生において前期修練(夏季)、3年生において後期修練(冬季)を各1週間

夏期集中コース…3年生において前期修練(夏季)、4年生において後期修練(冬季)を各1週間

公開セミナー

◆期  日  年間20回 土曜日

◆時  間  午後4時30分から6時まで

◆受 講 料  1回500円/年間5,000円

各コースとも、出来るだけ公開セミナーに出席ください。(自由参加)

聴 講 生

随時受け付けます。本学院事務局までお申し込みください。

◆聴 講 料  全科目 50,000円  

      1科目  8,000円

入学案内・願書は直接送付します。大垣真宗学院事務局までご請求ください。

学院施設紹介

大垣真宗学院の学舎外観

学院専用の学び舎です。

駐車場は、別院の参拝者用駐車場を使用することが可能です。

1階 研修室

少人数クラスの教室となります。

2階 研修室

大人数用の教室となります。

お内仏もあり、勤行はこちらで行います。

プロジェクター、音響設備を備えています。


沿革